IT導入の7割
AI導入の9割
が失敗している現実

あなたの会社は本当にうまくいっていますか?

「高コスト、低効果」の罠
あるお客様では、支援後にITコストが10分の1に。
しかも効果は今まで以上に向上。


まずは無料の社内勉強会を開催してみませんか?
IT業界でも知らない視点で
思わぬ盲点を発見し、貴社の本当の立ち位置が明確になります。

イープライズが選ばれる理由

すべての立場で培った洞察力で、つまずきの本質を見抜き、立て直します

代表直轄 実装主義 迅速意思決定

代表自らが担当します

画一的な対応ではありません。代表が直接、お客様の状況を見極めます

豊富な実践経験から得た洞察力で、最適な解決策をご提供。確実な成果をお約束します。

代表直轄を支える深い洞察力

両サイドの深い理解
(発注/受注/現場)

発注側・受注側、事業会社・コンサル・ベンダー・シンクタンクでの実践から得た利害構造の本質的理解。要件定義・契約設計・運用体制を初期段階で最適化し、後戻りを根本から防ぎます。

多業種での
洞察力

官公庁・学校・製造業(自動車・化学・製薬)・通信・IT・不動産等での実践から培った組織特性を見抜く洞察力。表面的でない、各組織の本質に合わせた設計を提供します。

IT領域の実践知見

IT領域全般(インフラ、セキュリティ、開発、クラウド、データ活用など)における実務経験と実践知を活かし、技術を最大限に活用して成果につなげます。

規模に応じた
最適化ノウハウ

大手から中小までの支援実践で蓄積した規模・体制・成熟度を見極める眼力。画一的手法でなく、組織の現実に即した無理のない設計を実現します。

迷走/停滞プロジェクトの再起動に強い

【支援事例】6ヶ月の遅延を3ヶ月で解消

現状診断から再設計、優先順位の見直し、ステージゲート再開まで短期で実行。課題状態からの依頼実績が豊富です。

コンサルティングについて »
Hidetoshi Ito - AI変革ストラテジスト

Hidetoshi Ito 代表/AI変革ストラテジスト

このページをご覧いただき、ありがとうございます。DXとは単にデジタル技術を導入することではなく、組織や業務の前提そのものを再設計することだと考えています。従来のIT化が「既存業務の効率化」を目的としてきたのに対し、AIは業務のあり方自体を再定義する触媒です。

導入したシステムが期待通り使われない、効率化が逆に負担を増やしてしまう、投資に見合う効果が出ない――こうした課題の多くは、変革の本質を見誤っていることに起因します。私は変革コンサルタントとして組織の本質的課題を見極め、生成AIアーキテクトとして人の判断と創造性を拡張する設計を行います。AIは単なる自動化の道具ではなく、思考のパートナーであり、ビジネスの前提を再構築する力を持っています。

大切なのは「なぜそのやり方なのか」を問い直すこと。私たちは問いを起点に、概念設計から実行・定着まで伴走し、持続的な価値創出を目指します。ご関心やご相談がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

コンサルティングサービス詳細

AI活用支援

現場と人を主役にしたAI活用支援。業務の再設計、運用ルール、定着と改善を伴走し、“使われ続ける成果”を最短で実現します。

AIチャットアプリ ContextaFlex

モデル最適化×コンテキスト設計で効くAIチャット

用途に最適なモデル選定と、業務に沿った文脈設計を両輪で運用。高品質な応答を低コストで継続提供し、現場の生産性を底上げします。

詳細を見る »
自社完結型AI環境

セキュアな自社運用AI環境

機密情報を外部に出さず、オープンソースモデルを自社で完全管理・運用。情報漏洩リスクを低減し、コンプライアンスを強化します。

詳細を見る »
カスタムアプリ開発

バイブコーディングを活用した業務特化カスタム開発

現場と並走するバイブコーディングで要件を文脈化し、その場で試作・検証。既製品で埋まらないギャップを解消し、小さく素早く作って効果を確認しながら拡張。変化に強い“使えるアプリ”を提供します。

詳細を見る »

変革のヒント / 最新ブログ

DX、業務改善、AI活用など、明日から役立つ実践的な情報をお届けします。

AIがすべてのツールを飲み込む時代──検索も動画も音楽も、もうAIの中にある

ChatGPTやGeminiなどのAIモデル企業が、検索エンジンから画像・動画・音楽制作まで、あらゆるツール産業を自社機能として取り込み始めています。独立したツールの時代は終わり、AIがすべてを内包する新しい時代が到来しています。

記事を読む »

導入しても活用されないシステム──それを失敗と呼べない組織は変われない

システムは「使える」前提で導入したはずです。使われていないなら、それは失敗です。改善が必要な状態を失敗と認めない限り、組織は変われません。

記事を読む »

AIハルシネーションが招く企業リスク―デロイト4400万円返金事件から学ぶ教訓

オーストラリアのデロイトがAI報告書の誤りで約4400万円返金。日本企業も他人事ではないAIハルシネーションのリスクと対策を徹底解説

記事を読む »
すべての記事を見る

その課題、イープライズと一緒に解決しませんか?

「どこから手をつければいいか分からない」「今のやり方では限界だ」 貴社の状況に合わせた最適な変革プランとソリューションをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。

無料相談に申し込む