AIがすべてのツールを飲み込む時代──検索も動画も音楽も、もうAIの中にある

公開日: 2025年10月29日

ChatGPTやGeminiなどのAIモデル企業が、検索エンジンから画像・動画・音楽制作まで、あらゆるツール産業を自社機能として取り込み始めています。独立したツールの時代は終わり、AIがすべてを内包する新しい時代が到来しています。

AIがすべてのツールを飲み込む時代

検索も動画も音楽も、もうAIの中にある

AIの進化は、もはや"便利なツールが増える"という話ではありません。

いま起きているのは、ツールそのものがAIに吸収されていくという構造的な変化です。

検索エンジン、画像編集ソフト、動画制作ツール、音楽生成サービス──これまで独立していたツールたちが、今ではAIモデルの内部機能として統合されつつあります。

「AIを使ってツールを動かす時代」から、「AIがツールを内包する時代」へ。その転換点に、私たちは立っています。


テキスト生成から始まった"ツール吸収"の波

最初の変化は、ChatGPTによるテキスト生成でした。

メールの文面、ブログ記事、プログラムコード──これまで専用のツールやアプリで行っていた作業を、AIが直接引き受けるようになりました。

しかし、AIの侵食はテキストだけでは終わりませんでした。

基盤モデル企業は次々と「周辺のツール領域」を自社のエコシステムに取り込み、より広い範囲で影響力を拡大しています。


検索エンジン:答えはリンクの先ではなく、AIが直接教えてくれる

検索の世界でも、大きな変化が起きています。

Googleは「AI Overviews」や「AI Mode」を導入し、検索結果の最上部にAIが生成した回答を表示するようになりました。

ユーザーは複数のリンクをたどる必要がなく、AIがまとめた答えでその場で完結します。

つまり、検索という行為そのものがAIに吸収されたのです。

もはや検索エンジンは独立したサービスではなく、AIモデルの一機能になりつつあります。


画像・動画制作:素材すら不要になった新しい制作プロセス

画像や動画の制作分野でも、同じ現象が進んでいます。

従来、クリエイターは素材を集め、編集ツールを駆使して作品を作り上げていました。

しかし今では、素材を用意する必要すらなくなっています。

テキストで指示を出すだけで、AIが画像や動画、さらには音声や音楽まで生成してくれるのです。

ついこの前まで「AIが画像を作れる」と驚いていたのに、今ではすでに動画、声、音楽を同時に生成できるレベルに到達しています。

動画生成の最前線:Sora 2とVeo 3.1

動画領域では、OpenAIのSora 2とGoogleのVeo 3 / Veo 3.1が象徴的です。

Sora 2は、カメラワーク、物理的な動き、台詞の同期まで再現し、テキストから完成映像を生成できます。

Veo 3.1も、より豊かな音声、強化されたリアリズム、優れたナラティブコントロールを提供し、プロフェッショナルな映像制作を可能にしています。

映像制作というツール産業そのものが、AIモデル企業のサービスに吸収されつつあるのです。


音楽生成:専門ツールが築いた市場を、基盤モデルが狙い始めた

音楽分野では、SunoやUdioといった専門サービスが先行していました。

これらのツールは、歌詞生成からボーカル再現、アレンジ、マスタリングまでを自動化し、独自のエコシステムを築き上げました。

しかし、その成功領域に今、基盤モデル企業が参入を検討しています。

報道によると、OpenAIは音楽生成ツールの開発を進めており、テキストや音声プロンプトから音楽を生成する機能を開発中とされています。

ビデオへの音楽追加や、ボーカルトラックへのギター伴奏の追加など、様々な用途が想定されています。

AIツールで切り開かれた市場が、次々と基盤モデルの機能として取り込まれていく可能性──そんな流れが始まろうとしているのです。


これから何が起こるのか:ツールは消え、AIだけが残る

AIモデル企業は、もはや"技術を提供する黒子"ではありません。

検索、画像、動画、音楽──あらゆるツール領域を自社機能として再設計し、ユーザー体験の主導権を握りつつあります。

これは単なるツール間の競争ではなく、AIモデルが産業構造そのものを作り変えていくプロセスです。

いずれ「ツールを使う」という発想自体が過去のものになり、AIそのものが新しい作業環境として機能する時代が来るでしょう。


AIモデル企業同士の競争も激化する

この流れは、OpenAI、Gemini、Claudeといった有名企業だけの話ではありません。

オープンソースモデルの進化や、GPUの性能向上によって、競争はさらに激しくなっていくでしょう。

ツールはアプリではなく、AIの中に吸収されていきます。

そしてその流れは、もう止められないところまで来ているのです。